仕事・キャリア

WebデザイナーとWebディレクター いちばん大きな違いは?

「Webデザイナーとディレクターって、どこが違うの?」
「ディレクターの仕事って、やっぱり大変なの??」

仕事柄、よく聞かれる質問です。

こんにちは。まねきネコです。

私は、もともとはWebデザイナーとしてキャリアをスタートし、その後、かれこれ10年以上、ディレクターとして仕事をしています。

小さなWeb制作会社で働いたあと、今の勤務先(ネット系IT企業)へ転職しました。

現職では「企画職」と呼ばれていますが、仕事内容としては、プロダクト開発のディレクション業務がメインです。

それこそ、毎日、デザイナーさんと机をならべて仕事をしています。

で、そんな私の経験から言うと。

デザイナーとディレクターとでは、求められる役割はぜんぜん違います。

「ディレクターのタスクは、仕様書作りや要件定義や進捗管理で…云々」とかは、じつは、それほど重要ではなくて(ネット業界の人であれば、だいたいは常識として知っていると思いますので)

いちばん大きな違いをひとことで言うと、「コミュニケーションの質と量」。

ディレクターは、デザイナーと比べて、質・量ともに「コミュニケーション」が求められるのが、大変なところ。

この記事では、「コミュニケーション」の観点で、Webデザイナーとディレクターの本質的な役割の違いをお話したいと思います。

ディレクターは「怒られ役」になる必要がある(辛い…)

デザイナーの立場だと、クライアントや会社内のエラい人から「直接」怒られることって、あまりないと思います。

もし、あなたの作業が遅れて納期に間に合わなくても、ディレクターに「ごめんなさい」さえすれば、それ以上の問題には発展しませんよね?(あなたの上司には怒られるかもしれないけど)

もしくは、「ディレクターが仕様を出してくるのが遅くて…」とか言えば、ディレクターに責任を押しつけてオシマイ!(笑)

でも、ディレクターになると、そうはいきません。

対外的に、結果責任を問われる場面が増えます。

たとえば。

あなたのプロジェクトにアサインされたデザイナーのスキルが低くて、制作がなかなか進まず、サイト公開が期限に間に合わなかったとします。

「なにをモタモタやっているんだ!」ヽ(*`Д´)ノ

怒られるのは、もちろん、ディレクターであるあなた。

ディレクターには、全体のスケジュールを管理する監督責任があるから。

「遅れるの当たり前じゃないですか…。うちのプロジェクトにアサインされたデザイナーのスキル、低すぎますよ…」なんてことは、言えません。

(ちなみに、監督者のことを英語で「Director」(ダイレクター)と言います。「ディレクター」の語源はここに由来します)

例を、もうひとつ。

サイトのUI(ユーザー・インターフェース)デザインのクオリティが低すぎて、クレームが来たとします。

「画面がゴチャゴチャ見にくくて、商品ページまでたどり着けないだろ!」ヽ(*`Д´)ノ

この場合も、怒られるのはディレクターです。

しょぼいUIをデザインしたのはデザイナーですが、クオリティが低いのに納品するという「判断」をしたのは、ディレクターだから。

ディレクターは、品質をきびしくチェックし、必要であればデザイナーにダメ出しもしなければなりません。

「文句があるなら、デザイナーに直接言ってくださいよ…」なんてことは、言えません。

このように、ディレクターは、矢面(やおもて)に立って責任を問われる立場なのです。

もちろん、理不尽な理由で怒られることも、山ほどあるでしょう。

また、「なぜ、そのような結果になったのか?」を説明することも求められます。

さまざまな意見を聞いて「調整」する必要がある

デザイナーなら、「デザイナーとしての意見」をディレクターに伝えるだけで、コミュニケーションはOKでした。

他の関係者との「調整」は、ディレクターがやってくれますよね?

でも、ディレクターになると、「自分の意見を言う」だけでは済まされません。

さまざまな立場の人が、好き勝手に(笑)あなたに意見を言ってきます。

  • クライアント
  • 社内のエラい人
  • デザイナー
  • エンジニア
  • 法務部

…などなど。

ある人が「A案がよい」と言ったかと思えば、別の人は「いや、B案のほうがよいんじゃない?」

さまざまな立場の人の意見を聞いて(少なくとも「聞くふり」をしてw)、調整したうえで、プロジェクトとしての方針を決めなければなりません。

当然、関係者のあいだで利害がぶつかることもあるでしょう。

板ばさみになることも、しばしば。

でも、結論は出さなければなりません。

責任を負って「選択」しなければならない

デザイナーの立場だと、自分が何かを「決めなければならない」ことって、あまりないですよね。

たとえば、サイトのロゴのデザイン。

デザイン案を何パターンか作って、ディレクターに判断を投げればいい。

でも、ディレクターになると、自分が「選ばなければならない」局面が増えます。

  • サービス名は何にする?
  • ロゴのデザインはどれにする?
  • サイトのトーン&マナーはどれにする?
  • Aという機能とBという機能のどちらを優先してリリースすべき?

…などなど。

判断に迷うことが多いと思います。

不確実な要素が多い中で、選択を迫られる。

どちらかを捨てて、どちらかを選ばなければならない。

そして、あなたが選んだ以上は、責任が生じます。

なかなか、大変な仕事です(T T)

メンバーの「進捗状況」をコマメにチェックする必要がある

デザイナーの立場だと、「進捗状況」をディレクターから聞かれたときに、返答するだけで済みます。

「あ、ごめんなさい。まだ着手できていません~」とか(笑)

でも、ディレクターになると、状況はガラッと変わります。

ディレクターは、プロジェクト全体の進捗状況を常にウォッチし、スケジュールに遅れが出た場合はスグに手当てする責任があります。

(ディレクターが、ガントチャートをちょくちょくながめているのは、そのため)

プロジェクトメンバーひとりひとりに、あなたからコマメに話しかけて、進捗状況を確認しなければなりません。

このコミュニケーションを怠ると、シメ切りまぎわになって、「じつは、半分しか終わっていません…」なんてことが、ふつうに起こります(汗)

「数字」の報告が求められる

デザイナーの立場だと、自分が担当したクリエイティブに関する「数字」の報告を求められることは、あまりないですよね?

(たとえば、先月にあなたが制作したバナー画像の「クリック率」を、上司に聞かれましたか?)

でも、ディレクターになると、担当するプロダクトに関する「数字」に注意をはらい、報告することが求められます。

  • サイトの訪問者数
  • バナーのクリック率
  • サイトで発生した売上高
  • 購入率(コンバージョン・レート)
  • 新規ユーザーの比率
  • ユーザーの男女比率

…などなど。

「どのようなユーザーが、どのくらいの頻度でプロダクトを使っているのか?」を集計・分析し、関係者に報告する必要があるのです。

数字が悪い場合は、もちろん、ディレクターの責任も問われます。

数字が思うように伸びていないなら、改善するための作戦を考え、実行するのもディレクターの役割です。

最後に

この記事では、Webデザイナーとディレクターの役割の違いを見てきました。

  • ディレクターは「怒られ役」になる必要がある
  • さまざまな意見を聞いて「調整」する必要がある
  • 責任を負って「選択」しなければならない
  • メンバーの「進捗状況」をコマメにチェックする必要がある
  • 「数字」の報告が求められる

くり返しになりますが、デザイナーとディレクターの【いちばん大きな違い】をひとことで言うと、「コミュニケーションの質と量」

ディレクターへの転身をめざしているデザイナーの方は、「コミュニケーション」を意識しながら日々の仕事に取り組むと、新たなチャンスに結びつくかもしれません!?

ABOUT ME
まねきネコ
妻と子供ふたりの四人家族。 東京都在住。 株式投資歴10年以上。投資の失敗経験もあり。 美味しいお酒と、音楽を聴くのが大好き。